マニュアル
ある土曜日の午後のことです
広い郵便局の中は ひと気も疎らで ガラ~ンとしておりました
切手などを販売するカウンターには
いつものように順番を待つ
整理券発行機が置いてあり
さすがにこの日は その3台とも
”待つ人”を示す
赤い数字が ”
0” を示していました
と そこへひとりの老婦人がゆっくりとカウンターに近づきました
「あの~ はがき。。。」
「はい、はがきをご購入ですか?」
「は?」
「はがきを
ゴコウニュウですか?」
「ああ ええ はい。。。」
「それでは先ず整理券をお取りになってそちらに掛けてお待ちください」
「は? んん~もう そげんヤヤコシカなら もうよか!!!」
何か云ってあげようと思った私は
あまりにも不愉快そうな その方の表情を見て 遠慮してしまったのです
誰もいなくて しかも そのはがきや切手を売ってるカウンターですぞ!
習ったマニュアルと少しでも違ったら処刑されるのでしょうか?
先日も或る高校の卒業式で
未納があるからと 生徒に卒業証書を渡さないという出来事がありましたね
知られていない事情はいろいろあるでしょうが
事前に大人たちが どうとでも出来たはずだと思うと 残念でなりません
「これも教育の一環です!」 とのコメントには 言葉を失いました
<情け> とか
<おもいやり> は どこへ行ったのでしょう
あのとき先生が頑張ってくれて 自分にもちゃんと卒業証書を渡してくれた
心が痛んでいる生徒に
たったこれだけの こんな思い出さえあれば
きっとこの子の将来は
いい色になる そして輝く
そんなこと ふと感じた午後でした